熱帯魚

病気の種類|小さな熱帯魚の楽しみ方

熱帯魚が発症しやすい病気の種類を解説しています。

病気の種類について

熱帯魚の病気にはそれぞれ特徴があります。治療には病気の種類を特定して、その病気に合った適切な処置を行うことが大切です。

白点病

体やヒレに白い点が付く病気で、熱帯魚だけでなく、金魚やメダカなど、様々な観賞魚にとてもよく見られます。特に水温が急激に下がったときに発生しやすく、水温を28度くらいにあげるだけで治ってしまう場合もありますが、時にはこのような水温であっても発生する場合があります。

白点病の病原体は増殖するために熱帯魚の体から離れたり取り憑いたりを繰り返しますので、治療には多めの水換えや強力な吸引力を持つ濾過器によって水中を漂う幼体を除去してしまうのも効果があります。

また、魚病薬はグリーンFなどの染色系魚病薬が効果的です。水草が入っている場合にはグリーンFクリアーという魚病薬を使用すると良いでしょう。

水カビ病

熱帯魚の体に白っぽいカビのようなものが生えてくる病気で、輸送時に起こるスレなどによって感染したり、他の病気に感染した場合に弱った患部へ二次感染を起こすこともあります。

治療には白点病と同じく染色系魚病薬が効果的です。水草が入っている場合にはグリーンFクリアーという魚病薬を使用します。

尾ぐされ病

ヒレをふちどるように白いカビのようなものが発生し、時には赤く充血します。名前は尾ぐされ病ですが、感染するヒレは尾ビレとは限りません。細菌が原因の病気で死亡率も高いため、見つけたらすぐにでも治療を開始する必要があります。また、すでにエラに感染している可能性もありますので、ヒレの症状が軽いからといっても油断なりません。

治療には水換えをおこなった後に、グリーンFゴールドなどによる薬浴が効果的です。水草が入っている場合には観パラDという魚病薬を使用します。感染した患部には水カビが二次感染することもあるため、その場合にはグリーンFのような染色系魚病薬も併用します。

松かさ病

体中のウロコが逆立ち、まるで松ぼっくりのような状態になります。古い水で飼育している時などにたまに発生することのある病気です。細菌の感染によって発症します。

治療には尾ぐされ病と同じく水換えをおこなった後に、グリーンFゴールドなどによる薬浴が効果的です。水草が入っている場合には観パラDという魚病薬を使用します。

エロモナス症

体の一部が充血したようになる病気で、急激な水質の変化などを引き金にして発生することがあります。たいへん進行が早く、死亡率も高いため、発見したら、ただちに治療を開始する必要があります。発見時にはすでにエラへも感染している可能性があるため、時には発見の翌日に死亡してしまうこともあるほどです。

治療には尾ぐされ病と同じく、グリーンFゴールドなどによる薬浴が効果的です。水草が入っている場合には観パラDという魚病薬を使用します。治療中はむやみに水換えはせず、照明の点灯時間も短くするなど、できるだけ体力を消耗しないような配慮をしてあげます。


  1. 熱帯魚の病気
  2. 病気の予防
  3. 病気の治療
  4. 病気の種類(このページです。)